
皆さん、こんにちは。
以前木造住宅の基礎知識についての記事を更新しましたが、今日はその流れでRC(鉄筋コンクリート)住宅についての良し悪しなんかをまとめていきたいと思います。
関連記事:木造住宅の基礎知識
鉄筋コンクリート住宅とは
鉄筋コンクリート住宅とは、補強されたコンクリート(Reinforced Concrete)で作られた建物を言い、その頭文字をとってRC造住宅とも言われます。補強されたコンクリートとは、セメントに砂、砂利、水を混ぜてできるコンクリートに細い鉄筋を配したものです。水密性や圧縮力への抵抗にすぐれているコンクリートと、引っ張り抵抗に強い鉄筋を組み合わせることによってお互いの弱点を補って、より強い構造となります。
鉄筋コンクリート住宅のメリットは?
■なんといっても高い耐久性
先にも述べましたが、コンクリートと鉄筋を組み合わせて作っているため強固な建物ができます。住宅法定耐用年数も47年と木造、鉄骨に比べてもかなりの耐久性があることがわかります。
■耐震性
RC造は六面体のモノコップ構造で作られます。そのため外から受ける力を面で受け止めるためかかる力が分散されます。一方、木造や鉄骨にも面で受け止める工法はありますが、軸組であることが多いです。軸組は構造部分を点で接合するため、外から受ける力が接合点に集中する傾向にあります。実際に大きな災害時にも被害が一番少なかったのはRC造です。
■気密性、断熱性の高さ
コンクリート躯体は隙間がないため、気密性がとても高いです。また、発砲断熱材なども用いたRC造住宅では天井と床の温度があまり変わらないのが特徴です。そのため、冷暖房の使用効率を上げ、省エネ住宅とも言えます。
■耐火性
コンクリートは不燃物なので住宅自体が燃えないものになります。そのため、防火区域にも耐火建築物として建築が可能になります。
■自由度
頑丈な作りになっているので、大空間を作りたい方や、ビルドインガレージを作り方、また店舗兼住宅として建築したい方にはお勧めできます。RC造住宅はデザイン性の高さも魅力の一つです。コンクリートの打ちっぱなしがおしゃれ!と思う方も多いですよね。しかし、魅力はそれだけではありません。木造や鉄骨では難しい円状や曲線を作り出すことが可能なのです。
鉄筋コンクリート住宅のデメリットは?
ここまで説明していいとこだらけのRC造住宅ですが、欠点はあるのでしょうか。
■価格
これだけよい所があればもちろん金額もそれなりです。金銭面でRC造住宅をあきらめる方も少なくないと思います。
■重さ
木造や軽量鉄骨に比べコンクリートという素材は重たいです。これは価格のデメリットにも言えることですが、地盤調査を行った際に建築物の重さに対して補強が必要となれば地盤改良をしなければなりません。木造や鉄骨に比べ重い分、改良の可能性は高くなりますし、価格もそこで上乗せになる可能性があります。
■結露問題
メリットで説明しましたが、RC造住宅は隙間がなく高気密住宅です。そのため、結露が発生しやすく、木造以上に換気システムには配慮したいところです。現在の住宅はほとんど24時間換気システムさ採用しているのでそこで解決できる問題ではありますが、十分な換気ができるかしっかりと確認する必要があります。
いかがでしたでしょうか。RC造住宅はメリットも多くあるので、ご検討されている方の参考になれば幸いです。住宅を検討する際は何を重視したいのか、優先順位をしっかりと立てて考えていくのがよいのではないでしょうか。ご参考までに。
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
株式会社 鳳工務店
一級建築士事務所
・TRETTIO販売施工代理店
・FFC免疫住宅加盟代理店
静岡県静岡市清水区大手1-7-9
054-366-2863