
皆さんこんにちは。本日は『規格住宅』をテーマに書いていきたいと思います。
規格住宅とは??
規格住宅とは、ハウスメーカーや工務店などが、家を建てるにあたって事前に用意した「規格」に従って、建てる住宅のことです。つまり、暮らし方別に商品化された家のことをいいます。
内装や設備だけでなく、外観、屋根、間取りなど家を建てる為の材質や柄のデザインを、既に決められた条件のものから選び組み合わせていくというイメージです。
そう聞くと、規格にはない間取りを希望したり、規格で定められているドアや窓の配置などに変更することは全く出来ないという印象ですが、近年の規格住宅は多くのパターンを取り揃えていることが多いので、選ぶ楽しみもあるうえに個性も出していくことができるのです。
建売住宅とは違うの?
建売住宅どう違うの?と思われる方も少なくないと思います。建売住宅と規格住宅の違いは、施主さんのための家を建てるのか、完成した家を買うのかの違いです。規格住宅は希望する土地に施主さんが選んだ商品を施主さんのために建築するものです。
規格住宅は注文住宅の一部
注文住宅と聞くとフルオーダー住宅を想像しますよね。注文住宅には、フルオーダー住宅、セミオーダー住宅、規格住宅の3種類があり規格住宅は立派な注文住宅なのです。
それぞれの違いを以下のように一般的な目安として簡単に比較していきます。
※一概には言えません。あくまで一例です。
規格住宅のメリット
いま規格住宅が選ばれる理由とはなんでしょうか。メリットをまとめていきたいと思います。
価格を抑えられる
規格化・大量生産されている資材を優先活用して建築するため、注文住宅にも関わらず、価格が抑えられます。もちろん抑えられると言ってもフルオーダー、セミオーダーと比較した場合です。何が言いたいかと言うと、価格がわかりやすいということです。オーダーの住宅は打ち合わせしていくと選ぶものによって次第に予算が上がっていく傾向にありますが、規格住宅は価格がわかりやすいため予算が立てやすくなります。予算オーバーし借り入れを増やしたり、自己資金の頭金を増やすという心配も防ぐことができます。
完成までの時間が短縮できる
決まった間取りから選ぶので打ち合わせ時間もオーダーの住宅に比べ短くなります。オーダーの住宅は専門的な知識を持たないお客様にとっては簡単な事ではなく、理解するのにも時間がかかります。また、工期も短縮され、施工業者側の資材の搬入や建築の工程など、マニュアル化されている部分が多くあり、効率的に完成まで導いてくれます。
家賃を払っているのがもったいない!と思い住宅の購入に踏み切る方も少なくないと思います。家を買うことを決めてから引き渡しまでの期間が短くなり、現在お住まいの賃貸住宅の家賃の支払いを最小限に抑えることができます。
完成イメージのギャップが少ない
お客様にとってイメージと完成後の相違はとても不安な要素ですよね。オーダーの住宅にありがちなトラブルの事例として、打合せしていた段階のイメージと、出来上がりのイメージが違うという問題があります。それに比べ規格住宅はイメージがしやすいのです。
規格住宅は、ある程度の仕様が決まっているため完成した実例を見たり、聞いたりできるケースもあり、完成後にイメージに対するギャップを抱くという懸念が少ないです。
ノウハウがあり不具合がでにくい
規格住宅では、施工時に積み重ねたノウハウがあり手馴れた作業が行われるため、不具合が出にくい傾向にあると言えます。多くの方に選ばれ住まわれている住宅には不具合が出にくいだけの実績があります。
規格住宅をおすすめしたい人
・新しい家にできるだけ早く住みたい
・早く住みたいけど、建売にはない人との違いを出したい ・一戸建てのマイホームは欲しいが、なるべく費用は抑えたい ・費用は抑えたいけど、設備や壁紙などこだわりもある ・優柔不断なので、いくつかの候補の中から選ぶ方が良い ・打ち合わせに時間をかけることができない |
規格住宅は比較的安価になるから選ばれているという印象をお持ちかもしれませんが、必ずしも金額だけの問題ではないことがおわかりだと思います。いろんな人がいろんな事情を抱えるなか、夢のマイホームを持とうとしています。そんな現代の社会に合った選ばれ方をしているのが規格住宅です。
北欧デザインの規格住宅『TRETTIO』
北欧デザインの規格住宅『TRETTIO』を扱う弊社のコンセプトページを是非ご覧ください。ご相談・ご質問等もお気軽にお問合せをお待ちしております。