BLOG-ブログ-
正直な家づくり HEAT20 G1 温度・湿度測定値(冬)その1
鳳工務店はオーナー様がお住まいの高気密高断熱住宅で温度・湿度の測定を24h*365日 「おんどとり」と言う測定器を使い測定し快適に生活できる室温であるかを数値で実際に確認しています。今回の調査対象は2019年新築の総2階建て延べ31坪の住宅...
おいしい空気の吸える家、免疫住宅®の特徴4つ目は・・・
免疫住宅®はFFCテクノロジーを活用して化学物質やアレルギーに汚染されていない家、現在の健康住宅です。FFCテクノロジーは住宅で使用する床材・ビニールクロス・接着剤・コーキング材等の素材に含まれる水分に2種類の鉄ミネラルを含侵させる技術です...
トレッティオの特徴4つ目は・・・
TRETTIOは「30歳からの家づくり」を追求した、セミオーダー住宅です。子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。そんなミレニアム世代のマイホームへの思いを表現した、シンプルで飽きの来ないスタイルです。住空間をできるだけシン...
17年前に家守としての私の思いを綴った「家づくりで失敗する人をなくそう」⑪
基礎知識5 シックハウスにならないことの注意点 家族が幸せに過ごすためには何といっても健康でいることです。しかし人生の大半を過ごす家が病の元では健康は守れません。 シックハウス症の原因は、クロルピリロホス・ホルムアルデヒドなどVOC(揮発性...
性能のモノサシ 自然光の利用
住宅の性能を向上させる工夫として、太陽光(熱)を暮らしに生かすとさらに省エネで快適になります。夏は太陽の日差しをしっかりと遮り、逆に冬は日差しを取り込み陽だまりをつくる。冬に太陽の日差しが十分に入る部屋は暖房がなくても暖かく過ごせるます。ま...
17年前に家守としての私の思いを綴った「家づくりで失敗する人をなくそう」⑩
基礎知識4 家の耐用年数、本当は何年住めるのか 住宅ローンの返済期間は35年が普通になりました。見てくれは良くても安く建てることだけを考え、性能のいい加減なものは別にして正しく建てられた家で正しくメンテナンスされている家なら「木造住宅は50...